9/20(土)~21(日)
新潟へキャンプに行きました。
当初、相模湖や群馬、伊豆方面でのキャンプを考えていましたが、週末の関東地方の天気予報が曇りや雨と悪かったため、天気の良さそうな新潟に行くことにしました。行先は、津南キャンプ場!無印良品のキャンプ場です。
私と仲間は埼玉や東京在住なのですが、新潟ってすごーく遠いイメージがあって、今までキャンプ地の選択肢として考えてませんでした。しかし意外にも新潟には、都内(世田谷あたり)から3時間くらいで行けるキャンプ場もあるということがわかり、今回のキャンプ地を新潟にしました!
当日、観光についてノープランだったのでとりあえず越後湯沢を目指すことに。桶川北本ICから圏央道に乗り、鶴ヶ島JCTより関越。途中高坂SAに寄りました。大きいらしいというネット情報でしたが、確かに、トイレの数ならどこにも負けない!って感じ。肝心の食べ物ゾーンは名物らしきものは無いんだけどそれなりにいろんなお店が入っていて、言うなればイオンのフードコート!ただ、さつま揚げ屋さんはオススメです!あったかいさつま揚げを買い食いしたのですが、かなり美味しかった!夜のBBQ用に詰め合わせ買っちゃいました(^^)
出発から約2時間かな~越後湯沢市内に到着。さてどうするか~ときょろきょろしながら市内を走っていると、ロープウェイの看板がちらほら。乗りたい!ということで「湯沢高原ロープウェイ」へ!
当日、観光についてノープランだったのでとりあえず越後湯沢を目指すことに。桶川北本ICから圏央道に乗り、鶴ヶ島JCTより関越。途中高坂SAに寄りました。大きいらしいというネット情報でしたが、確かに、トイレの数ならどこにも負けない!って感じ。肝心の食べ物ゾーンは名物らしきものは無いんだけどそれなりにいろんなお店が入っていて、言うなればイオンのフードコート!ただ、さつま揚げ屋さんはオススメです!あったかいさつま揚げを買い食いしたのですが、かなり美味しかった!夜のBBQ用に詰め合わせ買っちゃいました(^^)
出発から約2時間かな~越後湯沢市内に到着。さてどうするか~ときょろきょろしながら市内を走っていると、ロープウェイの看板がちらほら。乗りたい!ということで「湯沢高原ロープウェイ」へ!
ロープウェイの中からの景色
このロープウェイ、かなり良かったです!最高の眺望!一気に新潟を感じる!
足湯があったり
お花が植えられてたり(ほんとに綺麗だった)
ハイジ!
あとはアスレチックとかマウンテンバイクコースとか、ヤギがいたり(軽トラに乗ったおじさんがすごい大声でメェー!って言ってヤギと会話してたんですけど、その顔が、すごくうれしそうで。一通りヤギと会話したらブーンって車で去って行きました。)ロープウェイで登った後に散策ができるのが良かったですね。
ただ、あんまり良いんで、かなりの時間を過ごしてしまいました。気付いたらまもなく14時。大変!
食材の買い出しもこれからだったので、津南に向かうことに。目的地を津南にしてナビスタートしたら、なんとここから2時間以上かかるとな!やばいじゃん!
新潟の景色を堪能しつつ爆走。
途中途中、道の駅とかスーパーに寄ってご当地の野菜や肉を購入。津南の隣の栄村の道の駅にも立ち寄り、新潟と言えば米だよね~ということでご飯を買い食い。
あとになって栄村が長野県だと知りました。
津南キャンプ場は山の上です。しかも山の下からキャンプ場までの道は一本道で、ガードレールも無い細くてクネクネした、結構危険を感じる道でした。暗くなったらまじでやばいと思う。(でもそんな秘境感がますます我々をワクワクさせてくれるんですよね、ドキドキ)
どこまで登るの?!来るな!対向車!!(なぜだろう、ほとんどすれ違えないくらい細い道なのに、対向車が来た時に限って少し広くなってる部分だった。運がいいの?それとも対向車来ると道が広がるようになってるの?)
到着~!!!絶景かなー!何とか日が沈む前に到着。サイトはススキで区画わけされてる。
ここは天国か?
それにしても天気が良かった。天気が良い、それだけでとても幸せだった。
また、ススキの時期だったので、ほんとに、秋らしい風景に当たったのもよかった。いい時期だった。お団子が食べたくなった。
新潟キャンプ~津南キャンプ場~その②へつづく。