<ざっくり日程>ーーーーーーーー
8/10
北陸新幹線に大宮から乗車
金沢市内観光(21世紀美術館・兼六園・成巽閣・金沢城公園・東茶屋など)
8/11
レンタカー
能登半島をぐるっとドライブ
8/12
レンタカー
東尋坊、山中温泉
北陸新幹線で帰宅
ーーーーーーーーーーーーーーーー
二泊三日の割には盛沢山色んなとこ廻れたんじゃないかな~って思ってます!
ということで早速初日からいってみましょー。
8/10、7:46大宮発の新幹線に乗るべく6時半頃自宅を出た我々。この新幹線なら9:51に金沢に着ける。この時間の電車に乗ったのは、10時開館の21世紀美術館に朝一で行くため!!!混むの嫌なので朝一に行くしかないと思ったんですね~。
……そうですよ、実際この時間じゃ朝一に美術館に着けません、早起きは苦手なので、この時間が限界でした!
で、到着してすぐに駅で北鉄バス一日フリー乗車券を購入!
10:30頃到着。チケット売り場へ向かうと、早くも行列(´`)しかもさばきが悪い。。思ったより時間を取られたけど、とりあえず入館!鑑賞!
展示はどれも現代アートで、古典芸術はありません。現代アートはよくわかりませんが、物事の本質にある美しさや醜さってゆうのに追及するものが多い気がしました。技巧よりも表現方法、受け手に委ねる割合が多い分面白いけど難解でもあるような。。
私は芸術のことはよくわからないけど面白かったです!
特にお庭が良かった!
結構広かったのでお腹がペコペコになりました!
お腹いい感じでお昼は「のどぐろ飯本店いたる」に行きました。21世紀美術館からは歩いて行ける近さです。
そしてこちらがのどぐろ飯!
薬味で食べて、最後はのどぐろ出汁(思ったより濃厚!)をかけて頂きました!
のどぐろ美味しい~そしてかなりボリュームあります(笑)満腹になりました!
お店を後にし、そのまま歩いて兼六園へ向かいます。
なかでもこの敷地内にある成巽閣(別料金!)という建物が良かった!藩主が母親のために建てた家らしいんですが、造りが素晴らしい!飾りがかわいらしいというか、女性なら「素敵」って思うポイントがたくさんあるので、ぜひ皆さんに見学してほしい!!
ちなみに兼六園はこの時期ちょうど夜にライトアップしてるとかで、夜も行くことにしました。
兼六園をぐるっと見て、そのまま今度は金沢城公園へ。
城があるわけじゃないんですね。
でも芝生でみんなくつろいでたりしていい感じの公園でした。公園内の「豆皿茶屋」でお茶もしました!
この「豆皿茶屋」、最近できたばっかりらしいんですが、景色もいいし、店内の雰囲気もいいし、素敵なお店だったのでお勧めです。
※店内からの景色
→ http://www.shibazushi.jp/blog/2557/
そして、金沢城からバスで東茶屋に移動。
東茶屋街には国指定重要文化財の「志摩」というお茶屋さんがあります。ここは文政3年に建築され、当時のままの建物を公開している貴重なお茶屋さんだそうです。
それから、急いで金沢駅近くの「はち丸」という居酒屋に徒歩で向かいました。
予約していたのですが、、昼ののどぐろ飯が強すぎて、まだあんまりお腹空いてない状態という……そんな感じででしたが、飲み始めちゃうとイケるもんで(笑)
思ったより満喫してしまい(途中オットサンが仕事の電話でいなかったってゆうのもありますが)、時間ギリギリになりつつ夜の兼六園へ急ぎました!
残り30分もなかったと思いますが、なんとか間に合って、ライトアップされた夜の兼六園を散策。
写真だと分かりにくいですが、イイ感じにライトアップされてました。それに月も出てて、静かで。特に兼六園から眺める月は格別でした。
隣の金沢城公園もライトアップされてました。
と、閉園までじっくり堪能し、バスでホテルまで帰りました。
一日で結構いろいろ見れて良かったな~(^^)
心残りはもっと魚が食べたいってことくらい。。
でもまあ明日明後日もあるし!
明日は朝からレンタカーで能登に行くので、さっさと就寝しました。
その②へ続く…
0 件のコメント:
コメントを投稿