9/20(土)~21(日)
新潟へキャンプに行きました。
前回のつづき。
無印良品津南キャンプ場には池もありました。この池で子供たちが魚釣りをしていました。魚も釣れてました。
テント(奥)とスクリーンシェード(手前)。あと車。一区画、この広さ!!!プライベートビーチみたい!キャンプだけど。夜。夕飯です。山の上と、津南の気候のためか、空気中の水分が非常に多くて火お越しにかなり時間がかかりました。湿気っちゃうので薪や炭は外に出しっぱなしにしないように注意!
炭に火がついたらさあ焼きましょう!食材はキャンプ場までの道のりで買いそろえて行ったので、ほとんどが新潟産のものです。ご当地の食材はやっぱりおいしい!スープカレー(キャンプといったらスープカレー!)やら肉やら食べて、写真はしめじ、えのき、しいたけ、まいたけなどのきのこの爆弾ホイル焼き。
新潟ですからもちろんお酒も。
来る途中で買った日本酒を、来る途中で買った升で呑むと、お酒の甘味に木の香りが上手い具合に溶け込み、すっきりとした味わいに。一口呑んで、後ろにのけぞると天の川のかかった夜空が広がっている。あー、流れ星流れないかなーとしばらくそのまま夜空を眺める。雲一つない星空の下、口数少なく火を囲んで過ごした時間はキャンプならではですね。
そうしてまったり過ごしているとそのうち、なんか、寒い、寒いなあと寒いことに気付く。毎度のことながら私は完璧な防寒対策の一歩手前までしか準備できない。私としては完璧な防寒対策してきたつもりなのに、なぜだ!!もっともこもこしたもの持って来ればよかった、せめて裏起毛のタイツとか、ニット帽も家で被ったら暑かったから持ってくるのやめちゃったんだ、そりゃ家で被ったら暑いに決まってるわ、、寒い、寒いよ~。頭の中は寒いでいっぱい。今回もあっさり寒さに敗北。
でもこれが就寝のタイミングなんです^-^ ほら、お隣さんもいつの間にかもうテントの中です。
しかし、寝袋に入っても私はまだ寒さに震えていた。これ以上あったかくなる術は無いのに。。朝になったらあったかくなるけど、あと何時間だろう。寒い、寒いよ!!私は体温が逃げないようになるべく小さく体を丸めて、ガタガタ震えながらも「はぁぁっ…はぁぁっ…」っと手に息を吹きかけ温め続けた。すーすーと気持ち良さそうに寝息をたてる仲間たちとの狭いテントの中で、私はこの日一番の孤独を感じながら寒さと戦い続け、いつの間にか眠っていたのだった。
朝食は残った食材を食べきらなきゃってことで、大量の肉、大量のきのこ、大量のなす、大量のみょうがを食べました。笑
食後は散歩。一時間くらいでキャンプ場をぐるりとまわってきました。
バッタもいました。
食器を洗って、テントをたたんで、車に積んで。
あっという間に帰る時間。
名残惜しいが、
稲刈り直前の金色の田園風景が本当に美しく、私は初めて見たこの風景に心を奪われてしまいました。
本当に美しい、世界に紹介したい日本の風景だと仲間も話していました。
キャンプ場の方のお話では、10月の中旬頃になるともっとたくさんの星が見え、流れ星もばんばん見れるそうです。
新潟キャンプ、最高でした!
無印良品津南キャンプ場
0 件のコメント:
コメントを投稿