Translate

2015年2月14日土曜日

いざ、肉のヒマヤラ! 焚火屋 渋谷店

とある日の日曜日。

今日のお昼は焼肉が食べたい気分!!
ということで以前行って美味しかった三軒茶屋の壱語屋さんに。しかし行ってみると、地下一階にあるお店の地上にまで行列が出来ていてあえなく断念。
お腹はペコペコだったのですが、頭が完全に焼肉モードになっていたため、肉が諦められず。だけどお昼にやってる焼肉ってなかなか無いんです、トンちゃんもやってないし。。
あれやこれや言っているうちに、出てきたこの一言。
「…肉のヒマラヤ行く?」

なにそれ?!肉の、ヒマラヤ?!
ヒマラヤ?ヒマヤラ?ヒマラヤって言ったらあの地上最高峰のエベレストを要するアジアの巨大山脈ことこかい?肉のヒマラヤとは何ぞや!!

無知な私は肉のヒマラヤを知りませんでした。
でもとにかくお腹が空いていたので、即答イエスで肉のヒマラヤ食べることに。

渋谷からすぐ、東口のビックカメラの明治通りはさんで向かいのビルにその店はあります。
お店の入口はビル入口入ってちょっと奥まったとこにあります。
外には看板も出てます。
肉の塊!!!なるほどこれが肉のヒマラヤか!すごいぞ!期待大だ!
どうやら肉のヒマラヤとは、メニューの一つで、お店の名前は
「焚火屋 渋谷店」
並ぶことなく無事入店(よかった)。我々はカウンター席に通されました。
目の前にはすでに七輪が!(ここにヒマラヤが乗るのか…!)

毎度のことだがメニュー見て悩む。普通のランチメニューもある。普通に美味しそう。でもせっかくだから。。悩んだ末に肉のヒマラヤを注文!二人だったので、ハーフサイズで。
それにしてもヒマラヤ、未知の料理、どうやって調理し、どうやって食べるんだろう。。ドキドキしながら待ってると、ついに出現!巨大な肉の塊!ハーフサイズでもかなりの大きさです!
やはり目の前の七輪で焼くようです!
表面を全面、この七輪で焼くんだそうで、店員さんが焼いてくれます。安心(^ ^)
「ウー、早く食べたあい。」膝に手を置きヒマラヤを見つめながら何度ウーと唸ったことか、まるでエサを目の前におあずけ状態の犬だ。
とそこへお通しのキムチ豆腐登場!
ヒマラヤを待つ間に、食べちゃう。美味しかった!

店員さんはたまにヒマラヤをころがし、全面を焼いていきます。

全面を焼いていきます。
全面焼けたら今度はヒマラヤを厨房の方へ持って行き、
さらにバーニング!!!
うひょー!

そのあと店員さんが切ってくれたものが出されました!

こんな感じに思いっきりレア状態で出された肉w 七輪で炙って食べるそうです。
タレは2種、ポン酢とバターガーリック。
わさびもついてきます。
私のおすすめの食べ方は、肉を炙って、わさびをのせて食べる、というもっともシンプルな食べ方です!肉のうまさが一番感じられました。
ポン酢、もしくはポン酢+わさびも美味しいです。ガーリックバターは特に、、って感じです。
量的には、ちょうどよかったです!
二人で満腹ちょっと手前という感じ。フルサイズだったら食べ切れないだろうから、ハーフでちょうどよかったと思います!

美味しいお肉、たくさん食べれて大満足!
肉のヒマラヤ、大当たり!


焚火屋 渋谷店

食べログ「焚火屋 渋谷店」

2015年2月9日月曜日

かき小屋 新橋

子供の頃たいして好きではなったけど大人なって好きになった食べ物うなぎ、そして牡蠣。

わたしは牡蠣が好きだ。

先日念願の「かき小屋」に行った。

都内には、新橋、恵比寿、新宿、渋谷とぞくぞくオープンしている、私が行ったのは新橋1号店。
同じく牡蠣好きの姉と二人で行ったので、席はもう一組の女性客二人と同じ網を使う相席だった。

「かき小屋 新橋」
かき小屋は、一人600円の持ち込み料でビールやチューハイなど飲み物ができるそう。私たちはあまり飲まないので持ち込みはしませんでしたが、たくさん飲む人は持ち込んだ方がお得ですよね(^ ^) まあ私は飲むよりお腹いっぱい食べたい!!とはいえどれくらい頼んでいいものか、よくわからなかったのですがとりあえずメニュー見て食べたいものを…

焼きガキ600g
ハマグリ
山盛りしいたけ
冷やしトマト
牡蠣のウニ焼き
を頼みました。

すると、「お待たせしましたーこちらお通しになります!」と持ってきたのはなんと一斗缶!中には蒸し牡蠣とムール貝がこんなにいっぱい!
なんという豪華なお通し!しかもこれは蒸してあるから焼く手間もなくすぐ食べれます!!おいしそ~!ってかおいし~!!蒸し牡蠣をバクバク食べているとやってきました「焼きもん」!
牡蠣にハマグリです。
焼き方は持ってきたときに店員さんが説明してくれましたが、メニューにも詳しく書いてあるので大丈夫!

網の上はこんな感じ。
相席なので、なんとなくあっちがわこっちがわってなってるw
牡蠣は5分くらいしたらひっくり返して反対側も5分焼く、するとパカってふたが開くそうなんですが、
開かなくても焼けているから牡蠣ナイフであけて食べていいそうです。ですが、牡蠣もハマグリも、パカっとなったのは一個くらいでした。大体が少し開くか、全然開かないか。そして全然開かないのは焼けてなくはないけどちょっと半生っぽいものあったので、半生嫌な人は少し開くくらいまで網の上に載せてたほうが良いようでした。
で、焼けた牡蠣をいただきました。
わあああ大きい!!美味しそう!
貝柱が白くなってれば焼けてるそうで、うん、焼けてる。
上手に殻から取って、一口でパクリ!
うう~んうまい!!!
当然だけど全く臭み無いし。こういうの食べると牡蠣嫌いな人でも好きになるんじゃないかと毎回思うんだよな。

本当にパクパク食べれちゃうんで、
途中で追加注文。

帆立貝
サザエ
きゅうりのみょうがみそ
生ガキの三種盛り

写真はサザエです。
実は初めて食べる。こんな固い蓋があること初めて知った。姉にすごい固い蓋だねと言ったら、姉が、「サザエは海の中で絶対誰にも食べられないだとうね!」と言ったので、ふと、ディズニー映画不思議の国のアリスの「ヤングオイスター」を思い出してしまった。哀れなヤングオイスター、ディズニーの中でも一二を争う衝撃展開。「ウソ!?え!ウソ!?えー!!!」って感じ。
こちらのブログにわかりやすく書いてあったので参考にしてみてください。
http://ameblo.jp/chibinail/entry-11321270708.html

で、そのあとラストオーダーの時間になってしまい、
締めに

ジャガイモ塩辛のっけ
かき小屋のかき飯

を頼みました。
かき飯は、唯一、よくわからない味の料理でした。峠の釜めしみたいな牡蠣飯想像してたんですけど、全然違くて、永谷園のお茶漬けみたいな味で、おじやみたいなべちょっとしたご飯に大ぶりのかきが入ってる。
かき飯はイマイチだったけどその他は全部美味しくて大満足でした!

また行きたい!

かき小屋 新橋

2015年2月8日日曜日

吉祥寺のオシャレカフェ「coromo-cya-ya」

先日友人と吉祥寺をぶらぶらしていて、
「焼きりんご」という看板に惹かれて吉祥寺南口マルイの近くにある

「コロモチャヤ(coromo-cya-ya)」

というカフェに入りました。

お店はビルの2Fにあって、明るく清潔感のあるシンプルな店内で、雰囲気も落ち着いていていい感じでした。また服屋さんと併設しているカフェのようで、カフェの隣はゆる系白シャツがいっぱい置いてあるナチュラリストな感じの服屋さんでした。(あとで調べたら店名のコロモチャヤは、衣・茶・屋だそう。どおりで服もフードもあるわけですよ。)
私たちが案内されたのは窓際のカウンター席。斜め左方向にはドンキホーテが見えました。
お店は暖かかったのですが冬なので店員さんが「どうぞ~」ってブランケットを持ってきてくれました。こういう気配り女性にはとっても嬉しいんですよね^ ^ 幸せ気分。

テーブル置いてある、砂糖、塩、胡椒など。これだけでもう、オサレだわ~。


スイーツメニューは焼きりんご以外にも、りんごのタルト、ガトーショコラ、スコーン、パフェなどがありました。焼きりんご、という看板に惹かれて入ったけど、他のも美味しそうで悩む。見れば見るほど、考えれば考えるほど決められなくなっていく。飲み物も、チャイミルクティーとほうじミルクティーで悩む。どうしよ~ガトーショコラいっちゃおうかな~と揺れ動いたがやっぱりんご食べたい!と思いりんごのタルトに決めた!飲み物はラッキーなことに友人がチャイミルクティーにしたので私ほうじミルクティーにした。(優柔不断がよくやる決め方w)

でも、
りんごのタルトにして正解でした。
めちゃめちゃ美味しそう!!!!
見た目だけでもう幸せ。

お味は、、

ううううまっ!!!
デリファッッキンシャス!!!

甘すぎず、
りんごの爽やかさが程よく。

りんごがたっぷりのっているので、それもうれしかった。幸せ。


ほうじミルクティーとともにぺろりと完食。


。。。あ、ほうじミルクティーはぺろりではなかったけど。

ほうじミルクティーはまず、出てきた時そのカップのデカさに衝撃を受けた。
ビックリしました、今までで一番大きいコップでした。
スターバックスの「You Are Here Collection」という海外限定ご当地マグカップがあるんですけど、高さ約9㎝、口径約9㎝、重量約500gで、、容量414mlなんですけど、、これくらい大きかったと思う。
つまり400ml近くのほうじミルクティーが出てきたということです。
私にはちょっと多かったけど、カフェで読書や仕事とか長居する方にとってはとっても嬉しいですよね!わたしも今度は本持って行こうかなと思います!

吉祥寺駅徒歩2分のカフェ多いエリアにありながらもビルの2Fにちょこっとお店を構える隠れ家的なカフェ。この近くにあるレコード聴けるカフェクアトロラボとともに私の脳内カフェマップに追加です!